3月10日、ひまわり会(父母の会)主催の催し物が行われました。 今回は、「エバリー(Everly)」のお二人においでいただきました。 ピアノの松尾悟郎さん、バイオリンの松尾賛之さんはご兄弟。ぴったりと息の合ったお二人の演
3月12日(土)は、幼稚園の施設開放日です
3月12日(土曜日)は、幼稚園の施設開放日です。 ひまわり幼稚園では土曜日には平常保育を行いませんが、月に一度程、希望児のみ登園し、自由に遊んで帰る日を設けています。 この日には出席児が少ないですから(平均出席児 在園児
冬から春へ
今年は、例年よりも寒くなるのが早かっただけでなく2月も寒い日が続きました。 朝、幼稚園では氷や霜柱を探す子どもたちがあちらこちらに。 前の日にバケツに水を貼ってきれいな氷に歓声が上がります。
2月19日(土)は施設開放日です
2月19日・3月12日(土曜日)は、幼稚園の施設開放日です。 ひまわり幼稚園では土曜日には平常保育を行いませんが、月に一度程、希望児のみ登園し、自由に遊んで帰る日を設けています。 この日には出席児が少ないですから(平均出
今日は、節分
今日は節分。 年長組は、自作の鬼のお面をつけて二手に分かれ、年少・年中組に乱入!? 待ち構えていた小さい人たちは、豆の入った小袋を投げて応戦。 あっという間に鬼は退散しました。 さらに、ほっとしていた年長組の集団に赤鬼と
子育て支援講座が行われました
幼稚園主催の子育て支援講座 「お話とわらべうた」が1月28日(木)に行われました。 講師の八重幡典子さん(通称:やえちゃん)の明るい声で会が始まりました。 最初はウォーミングアップで、身体を動かしたり、リンパを刺激したり
1月27日(水)子育て支援講座を行います
1月27日(水)10:00~11:00 幼稚園主催の子育て支援講座「親子の触れ合い遊び ~わらべうたと共に~」を行います。 講師に、八重幡典子氏をお迎えします。 親子で一緒に、わらべうたを歌ったり体を動かしてたりして、心
つぼみの会では音楽あそびを楽しみました。
1月19日、次年度入園されるお子さんと保護者の方が集まって「音楽あそび」を楽しみました。 講師の亀上京子さんと一緒に、リズムに合わせて体を動かしたり、歌ったり、踊ったり。 また、リゾネーターベルという、鉄琴
冬ですね!
新年が明けて、子どもたちが幼稚園に帰ってきました。 園庭の木々はすっかり葉を落とし、冬の青空が広く子どもたちを見下ろします。 寒い朝には、前日に仕込んでおいた入れ物に氷が張って大興奮。 また、年長組は凧を作って走る走る。
1月15日(土)施設開放日です
1月15日・2月19日・3月12日(土曜日)は、幼稚園の施設開放日です。 ひまわり幼稚園では土曜日には平常保育を行いませんが、月に一度程、希望児のみ登園し、自由に遊んで帰る日を設けています。 この日には出席児が少ないです