今日は事情により、予定を変えて礼拝をおこないました。 その様子が、こちらです。 今日は、通常の礼拝と異なり、YouTube
とうとう完成!2年生のお箸
先日2年生が挑戦していた小刀を使った竹のお箸作りが終わりました。 小刀でお箸の形に整えてから、紙ヤスリで凹凸を荒削りして、お箸の表面がツルツルになっていくのを楽しみながら、一生懸命に仕上げ磨きをしました。
5年生の子ども達は、イキイキと何に取り組んだでしょう?
週明けの月曜日。この日は朝から雨。 カラカラの空気には有難いお湿りでもありました。 けれども、いつも半袖で校庭を走り回っている子ども達にとっては、室内に閉じ込められる雨天は苦痛であります。 ところが、この日
一人一人のペースで学習する子ども達
個別の授業風景です。 個別の授業では、本の音読や、本の文章をノートに写す、写し書きを行っています。 写真は、写し書きに取り組んでいる子どもたちの様子です。 個別は自分のペースで課題を進めることができる時間です。 はじめは
立体の学習に取り組む4年生
4年生は今、算数で、直方体立方体の単元を学習しています。 この日は初めて、見取り図を書く学習を行いました。 うんうん唸り、「出来ないっ」と言いながらも、懸命に取り組んでいきます。 次第に、「こ
<校長ブログ012>学園の教師たちの何が誇りか。
むさしの学園の教師たちは、一生懸命です。 中でも、私が校舎、校庭を歩いていて、いつも誇りに感じるのは、休み時間の教師です。 授業で終わりきらなかったところがあるなら、子どもの横に座って、付き合っている姿を見
お店屋さんごっこ
2月16日は、お店屋さんの開店の日。 年長組が、年明けから時間をかけて準備してきました。 「自分だったらこんなものが欲しいな」 「小さい人が喜んでくれるものは何かな」 そんなことを考えながら製作をしていきました。 当日は
歓声がホールに響いた! 3年生
3年の紙の町が完成しました。 この授業は、カッターを主体に、持ち方や定規で直線的に切る等、道具を安全に使うことを身に付ける活動でもありました。 子どもたちは、準備から片付けまで、しっかり約束を
6年生の裁縫から感じる子どもの姿勢
家庭科の時間、6年生は花ふきんに取り組んでいます。 規則正しい点線と繊細な針目が生み出す、素朴ながら丁寧な心遣いが伝わる刺し子が施された花ふきん。 図柄を縫うことで布じたいが丈夫になり、見た目の綺麗さだけではなく、機能的
子どもが落ち着ける、意外な場所とは。
新型コロナウイルスの影響で、パソコン・英語の授業で使っていたコンピューター室が、休養する場となりました。 休養するテントは2つあります。 テントは自分だけの囲まれた空間のためか、子どもたちは落ち着くようです。