2学期が始まりました。
今学期も、よろしくお願いいたします。
今年も暑い夏でした。
とはいえ、吹く風に秋の訪れも感じます。
さて、この夏は、私立小学校の研修のため大阪に行っておりました。
私はメディア教育を担当しており、SNSの活用を検討するため、Instagramを実際に扱う実習がありました。
そこで、「いいね」が欲しい気持ち、再生回数、表示回数を伸ばすことを意識してしまう気持ちが、わかった気がしました。
承認欲求に操られることの危険性は、皆様もお感じのことと思います。
しかし、人は社会的な生き物ですから、承認欲求を完全に無くすことはできません。
特に、個性尊重が前提となっている今、
「自分って、何だろう」
「個性って、何だろう」
そういう、つかみどころのない課題に直面しなくてはなりません。
そうなると、特に自意識の不安定な思春期、青年期には、数で明確に示される「評価」、それだけの人に見てもらったという「記録」に「自分」を感じ、支配されてしまうことがあるのも、無理からぬことと感じます。
そんな少し先の将来を見据え、小学生という段階に大切にしたいことは、
「実感する」こと
です。
小学生という、人格を形成する時期に、五感を通して、いろいろなことを実際に感じてほしいと思います。
たとえば、今日の朝の労作。
私が校庭を回っていると、あちこちで子ども達に呼び止められ、
「こんなに汗をかいた」
「あんなに草をつんだ」
「手がこうなった」
「自分たちで、これをやってみている」
など、たくさんの声をかけられました。
いろいろなことを、実際に感じてくれたと思い、とても嬉しくなりました。
このような、身近な、生活に直結した経験をし、実際に感じていることは、不安定な時期に立ちむかう、かけがえのない土台となります。
むさしの学園では、これからも、子ども達がいろいろなことを経験して、実際に感じること、そしてそれを教師が見守り、関わることを続けていきます。
涼しくなっていくのはホッとする反面、夏の終わりを感じてちょっと寂しくなります。
長い2学期です。
季節の移り変わりも含め、多くのことを経験し、実際に感じることを支えていきます。
今学期も、よろしくお願いいたします。