今日は、聖書の時間の1コマをご紹介しようと思います。 むさしの学園の聖書では、5年生が12月のクリスマス礼拝で、降誕劇を捧げます。 そのため、5年生ではイエス様についての学びを進めているのですが、前回の授業
野川 2年生のタイムマシン
先週のある日、とても寒い日でしたが、お天気は良く、野川公園へ行きました。 今、基地ごっこを楽しむ子ども達が多くいます。 木や石を見つけて、タイムマシンを作り、過去へと旅をしています。 この日は、鎌倉時代へ行きました。 次
大雪の名残り
先週の月曜日の朝、校庭には不思議な物がありました。 鳥の巣のような、円形で何かキノコの様な形です。 少し考えてみると、これは金曜日の雪が降った日に、幼稚園の園児が、みんなで作った雪ダルマの残骸でした。 少ない雪でしたが、
<校長ブログ080>音楽に触れた「けやき会催し物」
今日、むさしの学園の子ども達は音楽に触れる経験をしました。 桐朋学園大学で出会われた4人で結成されている「はっきよい」という音楽ユニットの皆さんに来校いただき、1時間という短い時間ではありましたが、皆で演奏を聞きました。
第12回オンライン説明会(アフタースクール)のご案内
第12回オンライン説明会を以下の通り、開催します。 日時:3月16日(木) テーマ:アフタースクール 備考:リアルタイムの配信はなく、収録したものを視聴する形ですので、ご承知おきください。 当日、視聴URL
4年生の花笠音頭
4年生は、体育の時間に3年生のために花笠音頭を踊りました。 かさを回すのも踊りを覚えるのも大変だった1年前のことを思い出しながら、今日は堂々とお手本を見せることができました。 これから3年生が踊りを覚えていきます。 休み
2年生 お箸作り
小刀を使ってお箸を作ります。 2年生からは年度の初めに小刀で鉛筆を削る練習をします。 それを生かして削っていきます。 そして3回の授業の集大成として、しっかり紙やすりで形を整えて完成です。 自宅でマイ箸として使っているよ
節分を過ぎ、春の足音
桜の木に一輪の花が咲いていました。 体感的には、冬ですが、一歩一歩確実に季節の移り変わりの様子が見えてきます。
1年生 不思議な木
和紙を数種類の絵の具で染めてその和紙を切って黒の画用紙いっぱいに貼り付けていきます。 児童がそれぞれの感性で、和紙を折って、好きな色で色々浸けていきます。 とても楽しい時間です。
4年生ミニ チェアー作り
3種類の木材を規定の長さにカットして赤ちゃんサイズの椅子を作ります。 学園には、工作機械はありませんのでノコギリを使って切っていきます。 3年生で既にノコギリ練習をしているので切ること自体は問題ありませんが、真っ直ぐ切れ