第5回Zoom説明会を以下の通り、開催します。 日時:8月29日(月)午前11時~11時半 テーマ:教育理念・教育の特徴 備考:終了後、翌日までに録画URLをお知らせしますので、ご都合のつかない方も、安心し
6年生・蚕のその後
今朝、教室に来てみると、飼っている蚕の繭から蛾が出てきていました。 6月の中頃に、三令幼虫でやってきた蚕。 2㎝位の小さな体だったのに、桑の葉をもりもり食べてぷくぷくと成長してくれました。 7月のはじめの週に続々と繭に変
南極教室に参加してきました。
7月13日に南極教室が実施されました。 当日は、桐朋女子高校の1年生と学園の4・5年生が、桐朋学園のポロニアホールにて集まり、南極・昭和基地(第63次越冬観測隊)とZoomでつなぎ双方向ライブ中継を行いました。 事前学習
<校長ブログ064>1学期終業のご挨拶
本日、1学期を終業しました。 感染者が増加している状況を踏まえ、Zoomを通しての終業式となりました。 そこで、保護者の方にも視聴URLをお知らせし、ご都合のつく方は、それぞれの場所から共にインターネットを通じて参加して
5年生 田植え
今年は、猛暑により例年よりも遅くなってしまいましたが、本日無事に田植えを行うことが出来ました。 5年生は、毎年、社会科の学習も兼ねて、学校の田んぼで稲を育て、お米の収穫をしています。 初めて田んぼに足を踏み
枝豆の収穫
学級園で大切に育ててきた枝豆が、大きく育ち、豆も立派に膨らみました。 2年生達は、自分の背丈位ある枝豆を、力一杯引き抜いていました。 大きなビニール袋に入れて、満面の笑みで帰宅する子どもたち。 お家の方に早
南極教室に向けて
4・5年生は、南極教室に向けて最後の事前学習をしました。 今日は、南極の氷と普通の氷を見て触って、その音に耳を澄ませました。 子ども達は、南極の氷から聞こえる、1~2万年前の空気のはじける音に興味津々でした。 明日の南極
<校長ブログ063>机の大きさと自主性
むさしの学園の低学年では、縦60cm、横120cmという大きなサイズの机をつかっています。 これは、一般的な机の3倍ほどの大きさです。
七夕飾りで野川公園に
今日は七夕。 みんなの願いが叶いますように・・・ 心を込めて飾り付けを作り、野川公園に飾らせていただきました。
七夕に向けて
毎年むさしの学園では、野川公園の主催する七夕祭りに参加させていただいています。 今年は台風の影響が心配されましたが、本日、無事に願い事を笹に下げに行くことができました。 折り紙でたくさんの飾りも作ったので一緒に飾りました