むさしの学園の特徴の1つとして、教師たちが子ども達とよく遊ぶ、ということがあります。 子ども達との遊びは、明確な業務分担になっているわけではありません。 それぞれが、可能な時に、可能な限り、ということになっ
第9回Zoom説明会のお知らせ
以下の要領で、第9回Zoom説明会を開催いたします。 日時:2021年12月13日(月)午前11時~11時30分 テーマ:国語個別学習とは ご視聴くださる場合、学園ホームページのフォームからお申込みをお願い
クリスマスを待ち望む
学園では、アドベント(降誕節)に入りました。アドベントとは、イエス様の降誕を待ち望む期間のことです。 先週の水曜日、礼拝の日には、アドベントクランツに1本目の火が灯りました。 そして、昨日は、2本目が灯りま
自然な異学年の交わり 美術室から
コロナ対策で低学年と高学年で昼休みの時間がずれています。 その関係で、低学年の作品作りに時間をかけている子らが、お昼休み時間を使って作業をしに来ると高学年の授業時間にぶつかります。 しかし高学年は、低学年が作業に来ても意
こんなに育った大根!3年生
9月に種を蒔いた大根がこんなに立派に育ちました。 せっかくなので2本ほど抜いてきて美術の時間に水彩画をかきました。 &nb
クリスマスの献金箱
クリスマスが近づいてきました。 むさしの学園では、毎年、クリスマスの時期に献金をいたします。 そこで、聖書の時間に献金箱を作りました。
<校長ブログ044>建学の精神と歴史
昨日、市ヶ谷の私学会館にて、日本私立小学校連合会・創立80周年記念式典が行われました。 式典には、末松文部科学大臣にもご臨席いただき、厳かな中にも、心のこもった温かみを感じる式典でありました。
お芋で大喜びの1・2年生
学園の近くの畑に2年生が植えたさつまいもを、1、2年生で 掘りに行きました。 大きなお芋に子ども達は、大喜びでした。
SNSトラブルの防止 警察とも連携して
『SNSによるトラブルの防止』を テーマに4~6年生を対象に開催しました。 当日は府中警察署の警察官にお越しいただき、ゲームなどのチャットやスマートフォンのメッセージ・画像送信によるトラブルについて、映像を使いながらお話
メダカや金魚がつなぐ心 保健室より
理科の実験で育てたメダカの稚魚をもらったことがきっかけで、保健室にメダカと金魚が仲間入りしました。 餌をあげたり、お世話をすることで、生き物と関わり、心情や思いやりの心が育ってほしいと思います。