むさしの学園小学校では、明日8月7日(土)~15日(日)までの間、お盆の夏季休業とさせていただきます。 この間、電話でのご対応・メールやホームページからのお申込み、お問い合わせへのご対応など、すべて休止させ
<年長児向け授業体験会>8月28日(土)開催のお知らせ(最終回)
以下の要領で、第5回・年長児向け授業体験会を開催します。 今年度、最後の授業体験会です。 今回は、例年、1年生の入学直後に実際に授業でおこなうことを中心にします。 教師からお子様に問いかけをしたり、挨拶をしたりなど、より
2年生美術の様子から
1学期も終わろうか、という頃の2年生の様子です。 外に飾る予定の作品も梅雨空では飾る事ができないので内容を変更しました。 クレヨンを使った『黒色のスクラッチ』です。 画用紙をクレヨンでカラフル
6年生・学級園の一コマ
何かと忙しい6年生。今年は学級園を手入れをする時間がありませんでした。 理科の光合成の学習で使用するために植えたジャガイモは、もう、収穫期をとうに過ぎているのでした。 この日の朝、みんなで久々に畑に向かいま
校庭の変化 自然の力
以前は、校庭の築山の辺りは、砂ぼこりが舞っていました。 そこに一昨年から『シロツメクサ』種を蒔いたり、『オオバコ』の苗を植えたりしています。 また校庭整備では、雑草を抜く事も止め自然にまかせていました。 そして今年入って
<校長ブログ032>1学期終業の御礼
むさしの学園は、今日、1学期を終業しました。 皆様のおかげで、こうして無事に終業できましたことを心から御礼申し上げます。 今日の終業礼拝では、放蕩息子のたとえについて、子ども達に話をしました。 放蕩息子のた
2年生美術・手のひら感覚から気持ちを感じる
今回、2年生は、校庭の砂場で授業を行いました。 砂の感触や水を入れた感触からどのような気持ちになるのか感じる事で想像力を養い、素材や材料を選んでほしいと考えています。  
2年生・田んぼづくりのお手伝い
5年生が授業でお米作りを行う予定の田んぼにて、土ふみのお手伝いをしました。 はじめは田んぼに足を踏み入れることをためらう子もいましたが、1周、2周とふんでいくうちに、「ふかふかだね~」「気持ちいい!」と、積極的に取り組む
4年生音楽・こきりこ
4年生の音楽の教科書には、富山県五箇山地方の民謡「こきりこ」を扱う単元があります。 「こきりこ」という曲を通して、民謡とは何か、その成り立ちや、どのような方法で今に引き継がれてきたかなど、子ども達は学習しました。 また、
5年生・水田の様子
5年生は毎年、学園の水田で稲を育てています。 少し遅くなりましたが、今年も無事に苗を植えることができました。