先日、4年生は社会科の学習のまとめとして、羽村市郷土博物館、玉川上水羽村取水堰を訪れました。
秋の収穫 焼き芋
先週の金曜日、1、2年生で焼きいもパーティーを行いました。 自分たちで、おいもをアルミホイルに包み、それをかまどに入れました。 おいもに火が通るまで、
六年生アドベントカレンダー作り
六年生はクリスマス制作として、アドベントカレンダーに取り組んでいます。 台紙は皆同じものですが、それぞれの個性が光るカレンダーになりそうです。
低学年クリスマス制作
クリスマス制作として、紙粘土を使ったろうそく立てを作っています。 まずは紙粘土をこねこね。 形作りからです。 土台が乾く頃、色付けをしていきます。
クリスマスの紙芝居
昨日、1年生は、幼稚園のページェントに参加させてもらいました。 クリスマスの紙芝居を見たり、年長さんの子どもたちと一緒に、讃美歌を歌ったりしました。ク
さつまいも 泥落とし
1.2年生では、焼き芋パーティーを予定しています。 自分達で育てたさつまいもを、みんなで焼き芋にして食べるのです。 パーティを前に、収穫したさつまいもをスポンジでこすり、泥を落としました。 朝方からとても冷
先生方による特別讃美歌
まもなく12月に入ります。 むさしの学園では、今日から救い主イエス様のお誕生を待ち望み、準備する期間である「アドベント」に入ります。 教室や廊下には、リースやツリー、壁面にはオーナメントを飾って、イエス様お誕生の喜びを皆
1年生の読み聞かせ
むさしの学園では、特に低学年で、先生が子ども達に読み聞かせする時間を大切にしています。 今日は、いつもと違って、担任ではなく、日頃、あまり接することのない、理科の教師が読み聞かせをしました。
雨の日の過ごし方
先週の金曜日は、冷たい雨が降りました。 そんな雨の日のお昼休み、1年生は粘土を楽しみます。 いろいろな作品が出来上がりました。 今日の画像は、「動物園
1年生の体育・鉄棒
1年生の体育では、鉄棒に取り組んでいます。 昨日は、テストをしまし