今週は、個人面談週に合わせて、中学進学相談室を開室しています。 保護者の皆様に、個人面談の前後に気軽にお立ち寄りいただき、昨年度と一昨年度の6年生とその保護者の皆様がお答えくださった、受験に関するアンケート
6年生の英語「自分の住む町にある建物」
6年生の英語では、「自分の住む町にある施設や建物」を伝える勉強しています。 We have a big park. We can enjoy running. (大きい公園があります。ランニングが楽しめます。) というよ
2年生のハロウィン制作
10月31日はハロウィンです。 かぼちゃとお化けを作りました。 折り紙を手でちぎって、画用紙に貼っていきます。 折り紙の切り方、大きさ、目や口の書き方によってそれぞれ個性が出てます。 怖い顔、優しい顔、かわいい顔、面白い
<校長ブログ069>子どもが、自然体でいられるために。
子どもが、自然体でいられる時間を大切にしたい。 今日の朝は雨が降り、昼前の校庭には、まだ水たまりも多くありました。 そんな休み時間、低学年の子が長靴姿で水たまりに足を入れていました。 足を動かして、水の動き
雨の日の休み時間
学園では休み時間は、外で遊ぶことが約束ごとになっていますが、雨の日は、晴れている時にはできない遊びで楽しんでいます。
運動会の入場門
毎年恒例の運動会 それを彩る入場門は5年の美術作品です。 その作品は、テーマに沿って制作する割りピンを使った自分人形です。 今年は「花」がテーマで、カ
いつも目に入る木々の緑
校庭の木の中にクルミの木があります。 先日台風でも実が落ちないでたわわ実がしっかり着いていました。 むさしの学園では、校庭はもちろん、校舎の中にいても、自然と木々の緑が目に入ります。 自然には力があります。 子ども達に備
<校長ブログ068>運動会の意義とは…
今日、第99回となった運動会を無事に終えることができました。 久しぶりに人数制限のない運動会に、皆様が足を運んでくださり、とても賑やかで、ありがたい限りでした。 何かとご不便もおかけしたと思いますが、ご理解くださり、あり
運動会予行練習
爽やかな秋空の下、運動会の予行練習が行われました。 今年の運動会は時短での開催ですが、入場制限は解かれたので、久しぶりに賑やかになりそうです。 プログラム1番はフォークダンス。1年生は3年生と、2年生は5年生と、3年生は
6年生家庭科の運動会準備
運動会が近づいてきました。 プログラムも完成し、すでに子ども達に配布しました。 練習にも熱が入っています。 そんな中、6年生は家庭科の時間を使って、徒競走で使う等リボンの作成をしました。 学園の徒競走では、ゴールに到着し