本当に久しぶりの野川公園でした。 抜けるような秋空の下、クラスの皆で繰り出して行きました。 あまりにも久々なので、あらゆるものが新鮮に感じました。 子ども達の嫌がる潰れた銀杏の実も、足元でかさこそと鳴る落ち
<校長ブログ036>運動会、別の一コマ
先週の土曜日、第98回運動会を開催することができました。 台風一過、とても暑い日でしたが、ご家族を始め、関わる皆様のおかげで、事故や混乱もなく、終えることができました。 ありがとうございました。 さて、むさ
5年生のデッサン授業・ダルマ
昨年から導入しましたダルマデッサン 立体・球体、鉛筆の濃淡の学習です。 どんな絵になるのかワクワクです。
運動会
先週の土曜日、無事に運動会を開催できました。 緊急事態宣言や台風を乗り越えて 、短縮運動会でしたが、子どもたちの キラキラした目を見ると、無事に開催できたことを嬉しく思います。 子どもや教職員
2年生の野川の時間
2年生は、9月に入り、金曜日の野川の時間に、1年生と一緒に久しぶりに野川公園へ行きました。 1学期はドッジボールが盛んに行われていた2年生ですが、この頃は、虫取りや鬼ごっこも人気です。 今日は野川の大自然の中で、沢山の虫
クリスマス礼拝の降誕劇
9月末のまだ夏の暑さが残る日、5年生では2学期末に予定しているクリスマス礼拝でおこなう降誕劇の授業に入りました。 学園のクリスマス礼拝では、毎年5年生が降誕劇を担当いたします。 第一回目の授業では、降誕劇の
<校長ブログ035>アフタースクールの特徴・女の子の割合
今日は都民の日で、学校はお休みです。 そんな日でも、むさしの学園のアフタースクール・放課後充実化プログラムは、開室しています。 年末年始やお盆、臨海学校・入学考査などの一部の行事日を除き、平日は全て開室するのが原則です。
運動会に向けて
運動会に向けて準備が整ってきました。 入場門の製作も進んでいます。 学園では毎年5年生が入場門つくりを担当しています。今年も力作です。
5年生体育
5年生は、体育で10月の運動会に向け、競技練習を行っています。 5年生の運動会での競技は、徒競走・リレー・大玉運びの3つです。 今日は、赤組、白組に分かれ、「バトンパスの練習」「大玉運びの練習」をしました。
水彩画
6年生では水彩画に取り組みます。 色の濃淡の学習をした後、まとめの製作の様子です。 朝顔やひまわり等が印刷された画用紙を塗り絵の要領で着