本日は、授業中に火事が起こった際の状況を想定して、火災避難訓練を行いました。 防災頭巾をかぶり、所定の場所へ避難をした後、素早く点呼を取ります。 非常にスムーズに、訓練を行う事ができました。 その後、6年生と教師による、
3年生 算数
3年生の算数の授業では、「重さ」の単元に入っています。 今回の授業では、「kg(キログラム)」の単位を学習するとともに、1kgのボールを持って、実際に重さを体感する活動を行いました。その後、1㎏になるよう教科書を重ねて重
地域貢献の一環としてテントの貸し出し
近くにある車返団地の西住宅の防災委員会からかんたんテントを貸して欲しいとの依頼がありましたので、大型テント2張り・小さいテント5張りとお貸ししました。 当日は、わざわざ校名が見える様に立ててくださいました。 地域の方々と
<校長ブログ096>運動会に思うこと
明日は運動会です。 このところ、教師たちの書いているブログも、運動会関係の話が続きました。 今日は、皆で明日に向けた準備をしました。 子ども達から、ワクワクした様子が伝わる1日でした。 むさしの学園の運動会
運動会の準備が進む。
明日は、運動会でみんなで校庭の準備をしています。 明日は無事に運動会が開催できるといいです。
運動会予行練習の一コマ
曇りがちな秋空の下、運動会の予行練習が行われました。 今年は久しぶりに、全種目フルで行う予定です。 プログラムの1番目は、全校生徒によるフォークダンス。 上級生が大きな輪を作り、下級生が内側に入って輪を作って向かいの人と
9月30日(土)運動会
9月30日(土)8:30~ お隣のむさしの学園小学校と合同開催という形で運動会を行います。 今年はコロナ禍以前の形に戻り、親子競技も復活です。 幼稚園は午前中のみで解散になります。(小学校は午後まであります) 園児の競技
<校長ブログ095>アメリカンスクールとの交流プログラム
今日は、アメリカンスクールとの交流プログラムが実施されました。 アメリカンスクールは、歩いて数分の距離にある「お隣さん」のような存在で、これまでもいろいろな形で交流がありました。 特に最近は、アメリカンスクールの高校生に
メールマガジン登録のご案内
むさしの学園では、入試に関するお知らせやイベントのご案内をするメールマガジンを発行しています。 特にコロナ禍以降は、急な予定変更に備え、メールマガジンへのご登録をお勧めしています。 以下のリンクをクリックし、所定の事項を
3年生 理科のヒマワリ観察
先週、3年生の理科の授業では、育ててきたヒマワリの最後の観察を行いました。 大輪の花が咲いて枯れたあとには、それは沢山の種ができていたのでした。 みんなで協力して、班ごとに数を数えて合計すると