新学期がスタートして3週間。 理科の授業も本格的にスタートしています。 3年生は春の植物を見つけたり、ヒマワリやホウセンカの種まきをしました。 4年生
計算のタイムトライアル
2年生は、素過程(そかてい)が始まりました。 素過程とは、どんな複雑な計算も、もととなる計算の組み合わせでできていることから、タイムトライアルを通して、もととなる計算力を身に着ける学習です。
6月10日年長児向け授業体験会 満席のお知らせ
6月10日(土)の年長児向け授業体験会が満席になりましたので、お知らせします。 キャンセルが出た場合には、あらためてお知らせします。 現在、年長児向け授業体験会は、以下の募集をしています。 ・7月1日(土)
自然のふところに身を任せる野川の時間
今年度も早速野川の時間に野川公園に行きました。 元気に走り周る事も大切ですが、自然の懐に身を任せる事も大切です。
子育て支援講座①「歩行前の赤ちゃんの自然療法とベビーマッサージ」
2023年度 第一回ひまわり幼稚園子育て支援講座のお知らせです。 初回は5月24日(水)10:00~11:00 「歩行前の赤ちゃんの自然療法とベビーマッサージ」となっています。 講師は 野本千絵さんです。 会場となるのは
教室でオヤツをいただく日!?
今日は、教室でオヤツを食べる日! いえいえ、本当は、1年生も参加しての、むさしのめぐりの日でしたが、予報通り、朝から雨。 しかし、残念な顔は朝だけです。 教室でオヤツを食べるのは、こんな時だけ。 お弁当のあとに、持ってき
美術の新年度は恒例の鉛筆削りから
美術科では、2年生以上のクラスは小刀を使った鉛筆削りをして、刃物の使い方や約束事を再確認します。 一本の鉛筆を鉛筆削り機の様に削った鉛筆を目指して、一心不乱に削っていました。 初めて小刀を使う2年生は、ドキドキしながら約
<最新情報のご提供>メールマガジン登録のご案内
むさしの学園では、入学考査、および関連した情報を発信するメールマガジンを発行しています。 急な予定変更や中止のお願い、お知らせをする必要が生じた場合に備えて、登録をお勧めしております。 解除もワンクリックで
<校長ブログ087>ラオス視察団の来校
去る4月25日(火)ラオス私立学校協会の方々が視察にいらっしゃいました。 総勢23名の来校があり、国会議員の方もご来校くださいました。
めぐみの雨の楽しみ方・2年生
昨日は武蔵野めぐりの予定でしたが、あいにくの雨。 がっかりしましたが、室内でも楽しいことがあります。 2年生は、粘土遊びをしました。 ひたすら長く伸ばして、最後はぐるぐる。 大小ケーキで、ケーキ屋さん。 お