今日は二学期初めての野川公園 過ごしやすい天気で、のびのび、武蔵野の大地を踏みしめています。 小学生という時期に、このような空間で、思う存分、遊ぶことは、心と身体の健やかな育ちにつながります。
願書配布方法のご案内
2023年度入学希望児の願書を以下の通り、配布します。 1.郵送配布 こちらをクリックし、内容の項目で、「願書申込」を選択した上で、所定の事項を全てご記入ください。 数日たってもお手元に届かない場合は、事務
2~4年生の宿泊行事
先週、2年生から4年生の一泊二日の宿泊行事を実施しました。 この宿泊行事は、臨海学校がコロナの影響で中止になった学年の代替行事です。 海に入ったり、砂遊びをするなどはできませんでしたが、この時間が、何物にも代えがたい経験
<校長ブログ066>砂浜にいる子ども達を見て、思う真の幸せ
「自然の中で過ごしてこそ、人としての真の幸せがある」 このように創立者・佐藤藤太郎先生は書かれています。 広い砂浜で、思い思いに過ごす子ども達を見ていると、改めて、この言葉を思い出しました。 去る9月7日から8日にかけて
登校時の様子
2学期が始まりました。 コロナ第7波、新規感染者高止まりで、感染不安はありますが、子どもたちはいつものように、登校時検温、手洗いをして教室に向かいます。
子育て支援講座9月 たのしい音楽遊び
9月14日(水)10:00~11:00 おひさまの部屋にて、子育て支援講座 「たのしい音楽遊び」をおこないます。 講師は亀上京子さんです。 親子で一緒に、音楽に合わせて楽しく動きましょう。 ぜひご利用ください。お会いでき
1年教室前の朝顔
朝顔が一輪咲きました。 1年生の教室前の花壇植えた朝顔の苗ですが、今日の朝やっと咲きました。 場所は、日陰なのでゆっくりと成長し夏休み明けにみんなで見れて嬉しいです。 子どもの中には、 「アジサイだ!」 と言う子もいまし
夏休みの放課後から
夏休みも、放課後充実化プログラムは開催していました。 ある日は、美術室を開放し、工作をしました。 特に決め事
<校長ブログ065>自分からやりたくなってしまう。できれば勉強を?
むさしの学園では昨日から2学期が始まりました。 長い2学期には、いろいろな行事があります。 まずは運動会です。 始業まであと数日に迫ったある日、運動会に向けて教師たちが校庭でラインを引いたり、用具の準備をし
2学期始業
むさしの学園では、今日から2学期が始まりました。 朝のうち、雨が降ったりやんだりの天気でしたが、10時ごろからはほとんどの子ども達が外に出て、遊ぶ姿を見ることができました。 今日の始業礼拝では、外で遊ぶこと