1年生の聖書の時間に『タラントのたとえ話』(マタイによる福音書25章14節〜30節)を聞きました。 私達は、神さまから、それぞれ賜物を授かっています。 そこで、「友達は、どんなタラントをもらっていると思う?
ちょっとした会話でのつながり
校舎2階の校長室と音楽室の目の前には、中央階段に通じる扉があります。 だれもいない音楽室で授業の準備や後片付けをしていると、子ども達が元気に外に遊びに行く様子、校庭から戻ってくる様子、下校の様子などが見えます。こちらに向
<校長ブログ060>2年生・算数素過程の様子から
今日は、2年生の算数・素過程(そかてい)の様子から、子どもが学びに向かいやすくなる環境について、書かせていただきます。 例年、2年生は5月中旬から、足し算・引き算の素過程学習をおこないます。 まず、素過程(
熱中症対策
このところ、涼しい日が続きましたが、今後は気温が高くなることが予想されます。 熱中症が心配です。 学園では、体育や休み時間に体を休めるために、朝から先生方でテントと扇風機を用意して熱中症対策をしています。
交通安全教室
先日、府中警察署の警察官による1年生から3年生を対象にした交通安全教室を実施いたしました。 今回も講堂に学校周辺の通学路に見立て、警察官から安全な歩行や横断方法の説明を受けました。 また会の終了後には、6年生の児童が、警
南極との中継
学園では、7月に4・5年生対象の南極教室を予定しています。 南極と桐朋女子、むさしの学園をZoomで結んで、越冬中の昭和基地の隊員の方々から、直接お話を伺います。 せっかくの機会ですから、少しでも良い時間となるよう、準備
2年生 国語個別
個別の授業です。 2年生になり、本を読むのも、写すのも、それぞれが周りを気にせず、個人のペースで進めています。 授業が始まると、何を言われなくても、写し書きを始めています。 自学自習がしっかり身についてきています。
年長児向け授業体験会・少人数見学会追加開催のお知らせ
第1回から第3回までの年長児向け授業体験会と少人数見学会が満席になりましたので、以下の通り、追加開催します。 ご参加、お待ちしております。 1.第4回年長児向け授業体験会(今年度最終回) 8月27日(土)午
第3回少人数見学会満席のお知らせ
6月21日(火)の第3回少人数見学会が満席になりましたので、取り急ぎ、お知らせします。 追加の少人数見学会を7月に開催します。 次のお知らせで掲載しますので、ぜひご覧ください。
どの学年でも楽しめる英語のゲーム
今日は、どの学年でも盛り上がるゲームを紹介します。 英単語を導入し、ある程度定着したあとに行う、「フェイントリピートゲーム」です。 ルールは簡単です。いつもカードを指差してリピートするのですが、ランダムに指差し、リピート