今週の水曜日は、労作の日でした。 労作とは、いつもの範囲を超えて、より丁寧に、手を入れて掃除、整備をすることです。 むさしの学園では、この労作を創立以来、大事にしてきました。 &
6年生美術・最後の課題
いよいよ6年生の美術は、残り2回となりました。 そこで課題は体育で行っているソーラン節で題材の魚のニシン作りです。 ニシンの型を布に写してそれを糸で家庭のように縫っていきます。 最後に綿を詰め型が完成。 それに布専用の絵
6年生家庭科 卒業制作
卒業作品のクッションが完成しました。 自分の作品の仕上がりを見て、 思ったようにできた、という様子の子ども達もいれば、 予想していたものとは少し違った仕上がりになっていて、驚いた様子の子ども達もいました。 いずれにしても
3月12日(土)は、幼稚園の施設開放日です
3月12日(土曜日)は、幼稚園の施設開放日です。 ひまわり幼稚園では土曜日には平常保育を行いませんが、月に一度程、希望児のみ登園し、自由に遊んで帰る日を設けています。 この日には出席児が少ないですから(平均出席児 在園児
4年生 保健の授業
毎年、4年生の3学期に思春期の身体の変化についての保健の授業を行います。 保健の授業に加え、女子に月経の仕組みや生理用品の使い方などについてお話をしました。
<校長ブログ052>伸び伸びと遊ぶ。存在する。
子どもにとって大切なことは、いろいろとありますが、中でも、 「遊ぶ」 ということの意義は、格別大きいと考えています。 遊びの意義については、数々の論文、研究もあります。 学術的な考察は、そちらに学ぶとし、現
折り紙のお雛様
放課後では、折り紙のお雛様とお内裏様を作りました。 難しい工程もありましたが、丁寧に折ることができました。 顔も描くと、かわいいお内裏様になりました。
冬から春へ
今年は、例年よりも寒くなるのが早かっただけでなく2月も寒い日が続きました。 朝、幼稚園では氷や霜柱を探す子どもたちがあちらこちらに。 前の日にバケツに水を貼ってきれいな氷に歓声が上がります。
野川に向かう1年生
朝は、とても寒かったのですが、午後は日差しも暖かく、気持ちの良い野川日和となりました。 野川へ向かう道中も、とても楽しそうでした。
第12回Zoom説明会(野川の時間)のお知らせ
以下の要領で、第12回Zoom説明会を開催いたします。 日時:2022年3月17日(木)午前11時~11時30分 テーマ:野川の時間 ご視聴くださる場合、学園ホームページのフォームからお申込みをお願いいたし